このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
六花亭のごぼうのサラダピザは絶品!🍕十勝グルメ
六花亭のごぼうのサラダピザ
こんにちは
猫好き父さんです
六花亭帯広本店の喫茶室で
今月(4月)のおすすめメニュー
ごぼうのサラダピザ
をいただきました。
ピザにごぼうサラダが合うのか?
合います!
そもそも
このごぼうの質が違います
美味しい!
思わず、お店の人に
これ美味しいですね!
と言ってしまいました。
にらもいい意味でアクセントに
なっています
新感覚ピザでした
帯広・和田農園のごぼうでつくった特製ソースを生地に広げ、百鬼ドレッシングで和えたごぼう、レタス、ニラのサラダで仕上げました。
六花亭のピザはなんと
はさみ
で切ります
斬新!
でも、これはちょっと苦手でした(笑)
和田農園の主な特徴
-
いちご狩り体験(期間限定): 和田農園の大きな魅力の一つは、新鮮ないちごの**摘み取り体験(いちご狩り)**ができることです。例年、6月中旬から7月上旬頃まで開催されており、ハウス栽培なので雨の日でも楽しめます。
- 章姫(あきひめ): 甘くて酸味が少なく、みずみずしいのが特徴の人気品種です。
- 紅ほっぺ: 甘みと酸味のバランスが良く、濃厚な味わいが楽しめます。
- 食べ放題: 時間制限ありの食べ放題プランがあるので、お腹いっぱい旬のいちごを味わうことができます。
- お土産販売: 採れたての新鮮ないちごはお土産としても購入できます。
-
広大な農地でのびのび育った野菜: いちごだけでなく、広大な農地で様々な種類の野菜も栽培されています。
- 安心・安全へのこだわり: 農薬の使用を極力減らし、有機肥料などを活用した、安心・安全な野菜作りを心がけていると考えられます(ホームページに詳細な記載がないため、直接お問い合わせいただくのが確実です)。
- 旬の味覚: 季節ごとに様々な旬の野菜が収穫され、直売所などで購入できる可能性があります。
-
直売所での新鮮な農産物販売: 収穫されたばかりの新鮮ないちごや野菜を、直接購入できる直売所が併設されていると考えられます。
- 採れたて: 新鮮で、スーパーなどでは味わえない風味や食感を楽しめるでしょう。
- 旬の味: その時期に最も美味しい旬の農産物を手に入れることができます。
-
体験型農業の推進(推測): いちご狩りのように、消費者と農園が触れ合う機会を大切にしている可能性があります。季節によっては、他の野菜の収穫体験なども行っているかもしれません(詳細は直接ご確認ください)。
-
地域との連携: 地元のイベントや飲食店などと連携し、地域の活性化に貢献している可能性もあります。
より詳しい情報を得るには
和田農園の詳しい特徴や、現在の営業状況、体験プログラムの詳細などについては、直接お問い合わせいただくのが最も確実です。
- 和田農園のホームページ: 和田農園のホームページ をご確認ください。
- 電話番号: ホームページに記載されている電話番号にお問い合わせください。
帯広の豊かな大地で育った、和田農園さんの美味しい農産物をぜひ味わってみてください。特にいちご狩りのシーズンは、ご家族や友人とのお出かけにもおすすめです。
和田農園さんのごぼうは、他のごぼうと比べていくつかの際立った特徴があります。複数の情報源からまとめると、以下の点が挙げられます。
![]() 北海道十勝産 ごぼう 10kg【十勝産ごぼう 帯広産ごぼう 道産ゴボウ ごぼう 【素揚げ きんぴら かきあげ 煮物 サラダ 茶】ゴボウ 牛蒡 burdock【うまいッ 北海道産ごぼう】芽室産ごぼう 高糖度ごぼう スイーツごぼう【送料無料】※只今、発送中 |
主な特徴
- 圧倒的な高糖度: 和田農園のごぼうは、まるで果物のように糖度が高いことで非常に有名です。平均して15~19度にもなり、これは一般的なごぼうよりもはるかに高い数値です。スイーツに使用するお店もあるほどです。
- アクが少ない: 糖度が高いだけでなく、アクが非常に少ないため、調理の際に水にさらす必要がほとんどありません。生でスライスしてサラダとしても美味しく食べられるほどです。
- 土臭さが少ない: ごぼう特有の土臭さが少なく、食べやすいのが特徴です。
- 柔らかい食感: 太いごぼうでも柔らかいのが特徴です。一般的に太いごぼうは硬いと言われますが、和田農園のごぼうは太くなるほど繊維と繊維の間が広がるため、柔らかくなると言われています。
- ジュースにできるほどの甘さ: アクが少なく糖度が高いため、ミキサーにかけてジュースにしても美味しく飲めるほどです。「わだのごぼう」という名前で商標登録された生搾りのごぼうジュースも存在します。
- 豊かな香り: アクが少ないため、ごぼう本来の良い香りが楽しめます。
- こだわりの土づくり: 100年以上続く畑で、長年の経験と研究に基づいた独自の土づくりを行っています。農薬や化学肥料を極力使用せず、海藻などの自然のミネラルを用いた肥料を使用するなど、体と環境に優しい栽培を心がけています。
- 学校給食にも採用: その美味しさと安全性が評価され、地元の学校給食にも使われています。子供たちもパクパク食べるほどです。
おすすめの食べ方
和田農園さんでは、ごぼうの風味を生かす素揚げがおすすめされています。もちろん、定番のきんぴらや煮物にしても抜群に美味しいです。
「百鬼(ひゃっき)ドレッシング」北海道、特に十勝地方で知られている、六花亭(ろっかてい)のレストランでも使われている人気のドレッシングです。
百鬼ドレッシングの主な特徴
- 製造・販売元: 株式会社北海道百科(旧社名:百鬼有限会社モンシェル・トントン)。名前の由来は、札幌の老舗スパゲティ店「モンシェルトントン」のオーナーが十勝に移住して開いたレストラン「百鬼」です。
- ベースオイル: なたね油を使用しており、あっさりとしています。
- 味わい: しょうゆと米酢をベースに、粒マスタードや香辛料が効いた、風味豊かな和風ドレッシングです。マスタードのプチプチとした食感がアクセントになっています。
- 味の変化: ボトルを振る回数によって味が変化すると言われています。よく振るほど酸味がまろやかになり、より美味しくなるとされています。
- 用途: サラダはもちろん、魚介料理や肉料理、冷奴、蒸し野菜など、幅広い料理に合います。和え物やマリネの調味料としても活用できます。
- 販売場所:
- 六花亭のオンラインショップや店舗
- 北海道のお土産店
- 一部のスーパーやオンラインショップ
- 種類: 基本の「百鬼ドレッシング」の他に、ミニボトルタイプも販売されています。
**「振れば振るほど旨くなる」**というキャッチフレーズが有名で、多くのファンを持つ、北海道を代表するドレッシングの一つです。お土産としても人気がありますし、普段の食卓に取り入れても、いつものサラダがワンランクアップするかもしれませんね。
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報