スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か!

 北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か! こんにちは 猫好き父さんです 突然のニュースで驚いています 猫好き父さんは 熊本震災で実家が全壊した経験があるので 心配です あの時は完全にノーマークでした 今回はあらかじめ情報がでたので 準備を進めたいと思います まずは、 防災用品の準備 避難所の確認 家族の行動計画の確認 行政の対応等々 画像は公式からの引用です 北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か https://t.co/2IqQSszkHX #nhk_news — NHKニュース (@nhk_news) March 9, 2025 十勝沖地震 十勝沖地震(とかちおきじしん)は、北海道の十勝沖を震源とする地震の総称です。過去に何度も発生しており、特に大きな被害をもたらした地震がいくつかあります。 **代表的な十勝沖地震** * **1952年十勝沖地震**     * 1952年(昭和27年)3月4日に発生     * マグニチュード8.2     * 死者33名、家屋全壊815戸などの被害     * 北海道東部沿岸を中心に津波が発生し、大きな被害をもたらしました。 * **2003年十勝沖地震**     * 2003年(平成15年)9月26日に発生     * マグニチュード8.0     * 死者2名、負傷者847名、家屋全壊144戸などの被害     * 北海道を中心に大きな揺れを観測し、広範囲にわたって被害が発生しました。 **十勝沖地震の特徴** * 十勝沖は、太平洋プレートと北米プレートの境界に位置しており、プレートの動きによってひずみが蓄積され、地震が発生しやすい地域です。 * 十勝沖地震は、マグニチュード8.0を超える巨大地震が発生する可能性があり、津波を伴うこともあります。 * 十勝沖地震が発生した場合、北海道だけでなく、東北地方など広範囲にわたって被害が発生する可能性があります。 **地震への備え** * 地震が発生した場合に備えて、家具の固定や非常...

まさおかの中華まんじゅうはとても美味しい!💛十勝グルメ

 

こんにちは

猫好き父さんです。

行ってきました

道の駅おとふけ(愛称:なつぞらのふる里)移転オープン3周年記念感謝祭

そして

買いました

「まさおか」さんのの中華まんじゅう

人気ナンバーワン

ということで

結構並びますし

時間もかかります

まあ、会長さんが一人で

焼いていらっしゃるので

しかたないですね

待つこと30分くらい?



他にもお菓子があります

一応、全部買いました

きっと美味しいと思います
(まだ食べてません)



家に帰って早速、食べてみました




美味しい!

以前、スーパーで買ったものと

全然違う!

皮は結構薄い感じですが

程よく弾力があり香ばしい香りがします

あんこはこしあん

比較的硬め、なんだろう

何か入っているような

粒感があります

また、このあんこ味わい深い

よく噛んで食べたいあんこです

う~、また食べたいな

機会があったら

他の有名店の中華まんじゅうも

食べてみたいと思います。

中華まんじゅう

北海道の「中華まんじゅう」は、本州で一般的に知られている、肉やあんこを小麦粉の白い皮で包んだ温かい「中華まん」とは全く異なる、独特の和菓子です。

北海道における中華まんじゅうの特徴

  • 見た目: どら焼きのような薄い皮で、こしあんを包んだ三日月形またはバナナのような細長い形をしています。
  • 皮: 小麦粉、卵、砂糖を主原料とした、どら焼きの皮に似たしっとりとした食感の生地です。
  • 餡: 十勝産小豆などを使った、甘さ控えめのこしあんが一般的です。つぶあんのものもあります。
  • 食べ方: 温かくはなく、常温で食べます。
  • 用途: 普段のおやつとしてだけでなく、冠婚葬祭の引き出物やお供え物としても用いられることが多いです。特に、昭和生まれの道民にとっては、「葬式まんじゅう」として馴染み深いという方もいます。
  • 名前の由来: 諸説ありますが、小麦粉・砂糖・卵を基本材料とする生地を「中花種(ちゅうかだね)」と呼び、その「中花」が転じて「中華」となったという説が有力です。また、江戸時代の菓子製法書に「中華饅頭」として、同様の製法が記述されていることも分かっています。

北海道で中華まんじゅうが買える主な場所

  • 和菓子店: 昔ながらの和菓子屋さんで、自家製の中華まんじゅうを購入できます。
  • スーパーやコンビニエンスストア: セイコーマートなど、北海道のコンビニエンスストアでも手軽に購入できる場合があります。
  • 道の駅: 北海道各地の道の駅でも、地元のお菓子として販売されていることがあります。
  • オンラインショップ: 一部の店舗では、オンラインでの販売も行っています。

北海道の中華まんじゅうで有名な店(一例)

北海道を訪れた際には、ぜひこの独特の「中華まんじゅう」を味わってみてください。本州の中華まんとは全く異なる、優しい甘さの和菓子です。



SNSボタン

にほんブログ村

十勝のおいしいものが見つかるお部屋