スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か!

 北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か! こんにちは 猫好き父さんです 突然のニュースで驚いています 猫好き父さんは 熊本震災で実家が全壊した経験があるので 心配です あの時は完全にノーマークでした 今回はあらかじめ情報がでたので 準備を進めたいと思います まずは、 防災用品の準備 避難所の確認 家族の行動計画の確認 行政の対応等々 画像は公式からの引用です 北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か https://t.co/2IqQSszkHX #nhk_news — NHKニュース (@nhk_news) March 9, 2025 十勝沖地震 十勝沖地震(とかちおきじしん)は、北海道の十勝沖を震源とする地震の総称です。過去に何度も発生しており、特に大きな被害をもたらした地震がいくつかあります。 **代表的な十勝沖地震** * **1952年十勝沖地震**     * 1952年(昭和27年)3月4日に発生     * マグニチュード8.2     * 死者33名、家屋全壊815戸などの被害     * 北海道東部沿岸を中心に津波が発生し、大きな被害をもたらしました。 * **2003年十勝沖地震**     * 2003年(平成15年)9月26日に発生     * マグニチュード8.0     * 死者2名、負傷者847名、家屋全壊144戸などの被害     * 北海道を中心に大きな揺れを観測し、広範囲にわたって被害が発生しました。 **十勝沖地震の特徴** * 十勝沖は、太平洋プレートと北米プレートの境界に位置しており、プレートの動きによってひずみが蓄積され、地震が発生しやすい地域です。 * 十勝沖地震は、マグニチュード8.0を超える巨大地震が発生する可能性があり、津波を伴うこともあります。 * 十勝沖地震が発生した場合、北海道だけでなく、東北地方など広範囲にわたって被害が発生する可能性があります。 **地震への備え** * 地震が発生した場合に備えて、家具の固定や非常...

第62回おびひろ氷まつりに行ってきた!_氷彫刻展⛄十勝ライフ

 こんにちは

猫好き父さんです

連日のイベント報告です

今日は

第62回おびひろ氷まつりに行ってきました

非常に開催期間が短いのと

例年になく暖かいみたいなので

氷彫刻が解けないにうちにと思いまして

初日に行ってきました

それも午前

概要はホームページからこんな感じです


趣旨

十勝帯広の厳しい冬の寒さを象徴する氷をメインとした造形物や参加型プログラムを展開し、また、心あたたまる十勝らしいおもてなしで来場者を迎え、冬の生活を楽しむわくわくしたおまつりとする。
コンセプト

北国の冬にぬくもりとよろこびを
主催

帯広のまつり推進委員会
後援

北海道開発局帯広開発建設部ほか、24団体(予定)
協力

陸上自衛隊第5旅団・陸上自衛隊第4普通科連隊
期間

2025年1月31日(金)~2月2日(日)
会場

緑ヶ丘公園一帯
住所:北海道帯広市緑ケ丘2
イベント内容

◆氷雪像、氷のすべり台、回転ソリ、雪の迷路、スノーフィールドほか
◆市民氷雪像コンクール
◆第41回北海道氷彫刻展冬季帯広大会
◆こども氷のお面展
◆紙袋ランタンフェス
◆冬花火
◆アイスマルシェ
◆ステージイベント
◆各種アトラクション
その他…

いろんな楽しいイベントがあるのですが

全部を堪能する時間がないので

猫好き父さん的に関心のあるところを

紹介したいと思います

まずは

◆第41回北海道氷彫刻展冬季帯広大会

一般社団法人全日本司厨士協会帯広支部長賞
Mr.Elephant/森藤真介(帯広支部、札幌市在住)


NPO法人日本氷彫刻会北海道地方本部帯広支部長賞
双舞/豊吉路子(帯広支部)

十勝毎日新聞社社長賞
深海魚/鎌田賢征(北見支部、網走市在住)

これは看板が違っていてなんでだろう?
思いつつ

NPO法人日本氷彫刻会北海道地方本部会長賞
杜の語り部/坂本秀明(札幌支部、長野県在住)



帯広市長賞
ディア・ウーマン/松島義典(京都支部、愛知県在住)


NPO法人日本氷彫刻会会長奨励賞
天空の死闘/和田健(愛知支部)


北海道知事賞
アスタリスク/木村裕昭(東京支部)

一般社団法人全日本司厨士協会北海道地方本部会長賞
変遷/神吉英典(東京支部)


帯広市議会議長賞
雲浪の麒麟/小野恒夫(東京支部)


帯広商工会議所会頭賞
海の音色/髙見美穂(帯広支部、長野県在住)

以上です

1時間ほどの滞在で帰ってきました

帰り際に氷彫刻展のそばを通ったのですが

既に解け始めて

つららが下がっている作品もありました

まあ、そういう変化もこういう作品の宿命というか

その変化も楽しめるのかもしれませんね

お次は


です



SNSボタン

にほんブログ村

過去7日間の人気の投稿

十勝のおいしいものが見つかるお部屋